プロテインとは?飲んだ方が良いのか[専門家目線で解説]

どうも、トラ男です。
今日は、プロテインについてお話していこうかと思います。

皆さん、プロテインにどのような印象を持たれていますか?

ひと昔前にプロテインは、味が薄い物やダマができやすいものなど沢山ありましたが、今のプロテインは味も美味しく・飲みやすいものもたくさん出ています。

正直、筋トレをしている方はできるだけプロテインを飲むのをオススメします。

プロテインとは??

プロテインを聞くと皆さんマッチョの人たちが粉と水を飲んでる「あれ」を想像しがちですが、そもそもプロテインとはタンパク質(蛋白質)を英語でプロテイン(protein)と言います。
なのでプロテインとはタンパク質の事を指しています。

そして、タンパク質は人体に必要な3大栄養素の1つであり、人体に欠かせない栄養素です。

タンパク質の役割

タンパク質は私たちの筋肉や骨、皮膚、臓器、毛髪、爪、血液、酵素、ホルモンなどをつくる原料となるのがタンパク質です。

他にも、神経伝達物質の分泌・栄養素の運搬など様々な身体機能維持のために働いています。

タンパク質は合成を分解を繰り返して分解された物は対外(尿)へ、合成された物は筋肉などの身体に使われていきます。
そのため、常に新しいタンパク質は摂取する必要があります。

タンパク質が不足すると??

タンパク質は常に合成・分解されています。
食事から得られた新しいタンパク質を合成して、筋肉・身体に使っているため、
新たなタンパク質が不足すると筋力が衰えたり、身体の機能が正常に働かず、体調を崩しやすくなったりします。

じゃあどのくらい摂取すれば良いの??

トレーニングして効率的に超回復するために良い食事方法でも説明しましたが、簡単にまとめると、特に運動してない方は体重の1kgあたり1gなので60㎏の人で1日60gです。

茶碗1杯のご飯でタンパク質の量が約4gなので、60g摂取するとなると15杯(1日)必要となります。
茹で卵で1つ6gなので、約10個程です
※体重60kgの人で運動を普段しない方

鮭や鶏肉(胸肉)などは100gでタンパク質が20g前後あるので割とクリアしやすいです!

ちなみに、何もせずに、生活する場合に体重×1㎏ですが、普段運動している方・筋トレしている方は1日に必要なタンパク質は体重×1,2~2倍必要になります。

何もしないでも、タンパク質が分解されているからですね!!

そうです!
1日で分解されるタンパク質からさらに筋肉を作るためのたんぱく質が必要になるって事です!!!!

運動する体重60kgの人は1日に120g必要なため、茶碗のご飯で30杯・茹で卵で20個です

さすがに厳しくないですか??

そうなんですよ、食事で取ろうと思うと食べれなかったり、余分に脂質も一緒に摂取してしまったりします
そのためのプロテインです!!!!!!!!!
プロテインだと飲み物なので、摂取しやすく、無駄な脂質がないので太る心配もありません!!

飲み物だと食べるよりは行けそう!!

まとめ

運動をしている方はプロテインは飲んだ方が良い
運動してない方でも忙しくて料理に時間当てられない方や外食が多い方も自分の必要なタンパク質量を把握して足りてない方はぜひプロテインを飲みましょう

プロテインの飲むタイミングは??食前?食後?就寝前?[専門家が解説]

タグ: ,

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA