プロテインの飲むタイミングは?食前?食後?[専門家が解説]

よく、プロテインは食前・食後などに摂取すると良いと言いますが
実際に科学的に説明しているのはあまり見かけないので、研究結果等を交えながら説明します!!!

ずばり、プロテイン1杯を運動後と間食で飲む

です

食前・食後は関係ないんですね

よく食後に飲むといいと言いますが、食事が不足しているのなら食後でもいいかもしれませんね
詳しく解説していきます

運動後は必ず飲む

運動中はエネルギーを作るために、筋肉ではタンパク質・アミノ酸の分解が進んで筋肉を作ることはほぼしていません!!(タンパク質合成の抑制)

運動終了後に、タンパク質を合成して筋肉を作るために身体は動き出します。

運動直後〜2日間は筋肉を作るためにタンパク質が使われる!!

2日間も続くんだ!!

名古屋大学の研究でも、運動直後とサプリメント(タンパク質)を摂取した場合と運動2時間後にを摂取した場合で、比較した場合に
運動直後にタンパク質を摂取しているグループで筋力・筋肉量が有意に増加している事が明らかになっています。

※運動後3時間で筋のタンパク質合成はピークになります

できれば糖質の摂取

さらに、運動後に糖質も一緒に摂取する事で
血糖値が上昇し、血糖を低くするために「インスリン」が分泌されます

インスリンは、血糖低下に加えてなんと

筋タンパク質合成を促進するんです

筋肉を作る効果をアップするて事!!

アミノ酸も一緒に摂取しよう。

運動1時間後に必須アミノ酸と糖質を摂取する事で、摂取する前と比較して筋タンパク質合成が3.5倍になる実験結果も出ています

3,5倍とは恐ろしいですね笑

また、直前と直後でアミノ酸を摂取した場合は直前でも有意に筋タンパク質合成が促進された
との研究結果も出ているため運動前に摂取するのも良いです!!

ちなみに、BCAAとは分岐鎖アミノ酸と呼ばれる
簡単に言うと必須アミノ酸の事です

プロテインは間食で飲もう!!

冒頭でも説明しましたが、運動直後の摂取は欠かせませんがプロテインはできれば間食で取り入れてください!!

アメリカの研究で興味深いものがあります!!

10gのタンパク質を8回(1,5時間毎)に摂取したグループと
20gのタンパク質を4回(3時間毎)に摂取したグループ
40gのタンパク質を2回(6時間毎)に摂取したグループ
で筋タンパク質合成の変化を見ると、20gを3時間毎に摂取したグループが1番筋タンパク質合成

していたそうです

要するに、プロテイン(タンパク質量20g)を
間食に取り入れた方が効果的!!!

さらに、これに追記して別の研究では

タンパク質量の違いによる筋タンパク質合成の変化を研究している結果では
タンパク質20gと40gで筋タンパク質合成には変化がない

とまで研究結果も出ています。

ようするに1度に大量に摂取しても効果は20g摂取した時とあまり変化はないとゆう事

できるだけ多く摂取した方がいいと思っていたけど
20gと100gでも変わらないのはちょっとショックですね笑

まとめ

  • 運動後・間食(できれば食後3時間後)に摂取する
  • タンパク質は20gで摂取するのが1番効率的
  • 20g摂取しても100g摂取しても効果は変わらない
  • 運動後にアミノ酸と糖質も一緒に摂取しよう

プロテインは飲んだ方が良いの??[専門家目線で解説]

タグ: , ,

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA