こんにちはトラ男です。
皆さん読書は好きですか??
僕は毎月2〜3冊を読むように心がけています。
読書をする事での効果はとても素晴らしく、自己成長を惜しまない人は必ずと言って良いほど本を読んでいます。読書によるメリットはたくさん!!読書をしようで読書の効果についてまとめているのでぜひ参考にされてみてください
今日は、僕が本当に読んで人生が変わったと心から思えるオススメの本を厳選して紹介していこうかと思います
目次
3週間続ければ一生が変わる(ポケット版)あなたを変える101の英知
著者:ロビン・シャーマ 訳:北澤和彦
自己啓発本・ビジネス本を読んでいて、ベストセラーになっている本の中で共通する点はいくつもあります。この本は全ての自己啓発・ビジネス書で書かれている重要事項を
総まとめにしたような1冊になっています。
行動力・時間管理・癒しと健康・発想力の5タイトルから101箇条でそれぞれに自分のためになるような思想・行動などが書かれています
何か人生のヒントになるような言葉に出会えるかも??
ポケット版は長財布程度の大きさなので、持ち運びしやすく、どんな時でも読みやすいです
「読書が苦手」「何を読めば良いのか分からない」「ビジネス本・自己啓発本が好き」な方にぜひ読んでいただきたい1冊です。
ちなみに、これは90歳代の読書好きな患者さんが今までの人生で「1番の1冊」と紹介されて出会いました
読んでみると僕の中でも最高の1冊になりました
普段から持ち歩くようにしてたびたび読んでいます
嫌われる勇気
著者:岸見一郎・古賀史健
テレビとかで聞いたことあるような
これも有名なベストセラーですよね
フロイト・ユングを始め、「心理学の三大巨頭」とされるアルフレッド・マドラーの思想をまとめた本です。マドラー心理学の内容を、青年と哲人との会話形式で書かれている小説のような本です。
心理学の内容を踏まえて確実にどう行動するべきかまで詳しく説明してあります。
特に、人間関係やSNSなどのメディアや世間体を気にすることの多い現代に生きる人たちにぜひ読んで頂きたい一冊となっています
嫌われる勇気チーズはどこへ消えた?
著者:スペンサー・ジョンソン
こちらも世界的ベストセラーですよね
全91ページ、読むのに1時間もかからない程の短さでまとめてあり
主人公はネズミと小人の童話風に書かれており、とても読みやすい
人生をただ時間がすぎるだけで過ごしている方、これからの人生を踏み出すためのきっかけ・これから何か始めようかしている方の背中を押すような
シンプルに書かれているからこそ、考えさせられるような一冊になっています
皆さんは、「ネズミの人生」か「小人の人生か」、、、、
続きは本で笑
DEATH「死」とは何か
著者:イエール大学教授 シェリーケーガン
タイトルからして不気味、、、
タイトルは不気味ですが、表紙は陽気そうなおじさんです笑
23年間イエール大学で人気講義の内容です
サブタイトルにある通り 人は必ず死ぬ。だからこそ、どう生きるべきかがある通り、人はいずれ死にます
その「死」があるからこそ、現在をどう生きるかを問われる一冊となっています「死」を意識するからこそ現代での過ごし方が変わる、、
「死」があるからこそ、「生」があり
「死」があるからこそ、「今」がある、
皆さんは「今」をどう生きますか?
学びを結果に変えるアウトプット大全
著者:樺沢 紫苑
皆さん、読書や勉強されてインプットができてる人はいますが、アウトプットできている人は意外にも少ないんです。
「インプット」だけしていても効果ない、「インプット」を生かすためには「アウトプット」をしないと意味がありません。
著者の樺沢さんは精神科医でありながら、月10本以上の映画鑑賞・月20冊以上の読書・週4〜5回のジム・月10回以上の飲み会・年30回の海外旅行と驚異のインプットに加えて、
メルマガ毎日発行13年・Facebook毎日更新8年・YouTube毎日更新5年・毎日3時間以上の執筆活動11年・年2〜3冊の出版10年・新作セミナー毎月2回以上9年と驚異のアウトプット量です。
インプットした内容を現実世界にどう活用するかを科学的根拠を交えながら具体例まで説明してある1冊になっています。
インプットと併用してアウトプットして現実世界を変えていきましょう
学びを結果に変えるアウトプット大全タグ: 本, 読書, 趣味